スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

荒田八幡宮

2018年02月04日

**※°.**※°.**※°.

朝からふわっふわのボタン雪が
ちらつく寒い朝となりました。


今日は立春。


ということで

今日は荒田八幡宮へお参りに…。







荒田八幡宮は
市電の荒田八幡電停の目の前にあります。



交通量の多い電車通りに

こんもりとした楠の御神木と
その向こうに見える赤い社殿が

そこだけ別世界のように佇んでいます。








元々は鹿児島神宮の領地で


西を守る八幡宮。



1300年もの歴史があります。









交通安全、安産祈願などなど



参拝に訪れる方の多い

地元に愛された

憩いのスポット


荒田八幡宮。



私は地元民ではないけど

どきどき訪れて、癒されています♪
(*^^*)




荒田八幡宮の詳細はこちらをご参照下さい♪
↓↓↓↓↓↓
鹿児島県神社:荒田八幡宮
http://www.kagojinjacho.or.jp/search/kagoshima/kagoshima/post-33.html  

Posted by Yuki*Ring at 16:53
Comments(0)鹿児島神社巡り…。

川辺二日市

2018年02月04日

昨日は節分

そして
この2月3日、4日は

鹿児島の三大市のひとつと言われている
【川辺二日市】








鹿児島市内から1時間ほどの距離にある
南九州市の川辺

この田舎の小さな町が
この二日市のときには
もの凄く賑わうと聞いていたので
ドライブがてらちょっと行ってみた!







川辺のメインストリート

商店街の端から端まで
屋台がずら~~っと並んでいて
思っていた以上に大規模!








昔懐かしいチンドン屋さん♪
可愛い子どもたちが先導しています。

川辺は仏壇で有名な町。

仏壇展示会や
竹細工、陶器市、植木市、刃物市、

今どきのフリマ。

それから南九州市といえば知覧茶。

お茶屋さんもけっこう出てる。

ここ川辺もお茶どころのひとつです。








イベントもの色々。

大道芸、ブラスバンド、ダンスチーム。


多種多様❗️






この雑多な屋台の隙間に
鳥居を発見!


これはちょっとご挨拶に行っておかねば…。


と思ったら
節分だけに鬼のような階段だった!!

197段!?
いくな!?

いえいえ行きますよ(笑)









ゼーハー言いながら
登りきった山の上。

川辺の町が見渡せます。







山の上の小さな神社
【南方神社】通称【諏訪神社】






鎌倉時代から
地域の人々を見守ってこられた
由緒ある神社でした。








商店街に戻ると

茅の輪くぐりがありました!


今年一年の無病息災を願って
私もくぐって来ました♪









節分のお豆
今年は殻付き落花生を購入♪

ちなみに
鹿児島のお年寄りは
『らっかせい』ではなく
『らっかしょう』と言います。




時折
突風と小雨の降るお天気でしたが

おみやげもいっぱい購入!



冷えた体を
ハニージンジャーレモネードで暖めながら
帰路に着きました!






これめっちゃ美味しいの♪






【平川マリーナ】さん
海辺のオサレカフェも屋台で出店中!



お隣には
オレンジのオサレ軽トラ
坊津の【勝八】さん







溶岩焼きPizza
トマトソースとジェノベーゼソース

これはマスト!
イベント出店してたら絶対買う(笑)


そして

ラッキーなことに
めっちゃ美味しいお塩の
【坊津の華】の大袋をGET!!
↑↑↑↑
ぼうのつのはな
生産者さんの屋台ならではの大袋!!
しかも直売価格で嬉しいことづくめ!!








そして
福岡県生まれの血が騒ぎ

何故か鹿児島で
大宰府の【梅ヶ枝餅】

ついつい並ばずにはいられず
10個も買って帰ってしまいました(笑)



懐かしさ満載の【川辺二日市】

本日 4日まで開催中♪



鹿児島県神社庁:南方神社
http://www.kagojinjacho.or.jp/search/nansatsu/minamikyushu/post-938.html




  

Posted by Yuki*Ring at 13:48
Comments(0)鹿児島神社巡り…。

月読神社

2018年02月01日

昨日、1月31日は

【スーパームーン】【ブルームーン】
【ブラッドムーン】しかも【皆既月食】

計算上では265年に一度の確率だとか…。


でも、天気予報では
鹿児島は夜は雨。
ちょっと見られそうもないなぁ…。

今はこんなにお天気なのに
もったいない…。

と、思っていたら
宿命数【11】番的に閃いた*.*゚。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



月つながりで
桜島の『月読神社』に行ってみよう❗️

そうだ、
せっかく鹿児島に引っ越したんだから
【鹿児島神社巡り】のコーナーも作ってみよう❗️


と、いうことで

突然のプチ旅に出発しました(笑)

しばしお付き合いを…。




桜島には
フェリーで渡ります。

まずは
市電に乗って『水族館口』で下車。




市電の運賃は一律170円です♪
天文館方面から乗った場合は
下車して右方向が海です。

徒歩5分。




桜島フェリーターミナルは
赤い鉄骨が目印♪
乗り場は2階です。




出発が遅かったから
もう3時ですね(笑)

鹿児島から乗る場合
運賃は後払い。
そのままゲートをくぐって行きましょう❗️
桜島のターミナル出口で
職員のお姉さんに160円お支払い下さい♪
両替機もありますのでご安心を…。




今回のフェリーは

ばんざーい!【サクラフェアリー】





一番新しい船でした~~

ラッキー♪♪♪


新しいので
W.Cも綺麗で快適♪
おむつ換えのシートもあるので
ファミリーも安心ですね。


桜島までは
約15分の船旅です。




展望デッキは
かなりの風です!
覚悟して(笑)






対岸の鹿児島市内。
案外近い。






桜島ターミナルに降り立つと
目の前に
もう、【月読神社】の鳥居が見えます。







桜島ターミナルは
ただいま工事中。
新しいターミナルは
2018年3月オープン予定です♪


さて、
ターミナルから右方向に進むと
すぐに【月読神社】の鳥居が現れました。







やっぱり
南国の神社はちょっと趣が違います。
ヤシの木(?)がいい雰囲気です♪







社殿は朱塗りで
とっても綺麗な素敵な建物です。









南九州を代表する
神社の名前が連なっていますね。





ちなみに、
鹿児島県の県名は
鹿児島神宮からきているそうです。

鹿児島は籠島、
籠島とは
桜島を意味しているとも言われています。

なるほど、確かに
鹿児島湾はカゴの形をしていますね。

そして一説には
桜島の名前は木花咲耶姫命からきているとも。
(他にもいろんな説があります)









神社の右手には展望台があります。

鹿児島市内も見渡せます。
今日の桜島は
南岳の辺りから水蒸気が上がっていました。





そういえば

鳥居の近くでお出迎えしてくれた
三毛ちゃん♪





背中に桜島を背負っていました(笑)





最後におみくじを…。





さくらばな

のどかににおう
春の野に

蝶もきてまう
そでのうえかな


桜島に似つかわしい
さくら色の絵が浮かぶ
素敵な歌が書いてありました♪

【大吉】
ありがとうございます♪♪♪
(о´∀`о)


そんなこんなの
突然のプチ旅【月読神社】ツアー♪





帰りのフェリーはサクラエンジェル♪
【サクラエンジェル】は
サクラフェアリーの先輩フェリーで
先輩ゆるキャラです。





珈琲を飲みながら
まったりと帰路に着いたのでした。


最後まで
お付き合いありがとうございます(笑)
v(・∀・*)

また
鹿児島の神社
ご紹介したいと思います。

神社の詳細は
こちらのサイトを参考にしてください♪
↓↓↓↓↓↓↓

鹿児島県神社庁:月読神社
http://www.kagojinjacho.or.jp/search/kagoshima/kagoshima/post-680.html

サクラエンジェル関連:過去の記事
https://blogs.yahoo.co.jp/yukiko_okikuy358/12605314.html  

Posted by Yuki*Ring at 21:21
Comments(0)鹿児島神社巡り…。