岡田宮へ…。
2018年02月16日
数日前の雪景色はいずこへ…。

旧正月にふさわしく
満開の紅梅が
春の訪れを告げています。
ここは
福岡県北九州市黒崎にある
【岡田宮】

神武天皇ゆかりの
【古事記】にも登場する由緒ある神社です。
旧長崎街道 黒崎宿の産土神社で
黒田藩ゆかりの神社でもあります。

そしてここは
私にとっての産土神社。
祖母に抱かれてのお宮参り。

昨日は
この祖母のお葬式でした。
いつも若々しかった祖母は
97まで
かわいらしく
静かに旅立ちました。
春節の
このタイミングで
自分の産土神社に
お参りにやって来られたのも
もしかしたら
祖母の導きかもしれませんね。
幼い頃住んでいても
この土地から
離れたところで暮らしていると
ほんの少し離れているだけなのに
なかなか訪れることがなかったから
産土神社はここよ~~
って
改めて お知らせしてもらったような気がします。
春節の今日。
満開の紅梅と
お宮参りの母の着物が
妙にリンクして
私の記憶にインプットされました。
岡田宮と母の着物と祖母の思い出✨
今年の夏祭りの
黒崎祇園山笠には
また里帰りして
お参りに来ようかな…✨

旧正月にふさわしく
満開の紅梅が
春の訪れを告げています。
ここは
福岡県北九州市黒崎にある
【岡田宮】

神武天皇ゆかりの
【古事記】にも登場する由緒ある神社です。
旧長崎街道 黒崎宿の産土神社で
黒田藩ゆかりの神社でもあります。

そしてここは
私にとっての産土神社。
祖母に抱かれてのお宮参り。

昨日は
この祖母のお葬式でした。
いつも若々しかった祖母は
97まで
かわいらしく
静かに旅立ちました。
春節の
このタイミングで
自分の産土神社に
お参りにやって来られたのも
もしかしたら
祖母の導きかもしれませんね。
幼い頃住んでいても
この土地から
離れたところで暮らしていると
ほんの少し離れているだけなのに
なかなか訪れることがなかったから
産土神社はここよ~~
って
改めて お知らせしてもらったような気がします。
春節の今日。
満開の紅梅と
お宮参りの母の着物が
妙にリンクして
私の記憶にインプットされました。
岡田宮と母の着物と祖母の思い出✨
今年の夏祭りの
黒崎祇園山笠には
また里帰りして
お参りに来ようかな…✨
コメントありがとうございます♪コメントは承認後に公開しますので、公開されたくない場合はその旨ご記入下さい♪